チェンマイ市内にはきれいなお寺が多い。そのため、チェンマイ観光は、ともすればお寺を巡り、後はナイトバザールに行って終わりということにもなりかねない。
しかし、チェンマイにはお寺以外にも見どころはある。このような場所に限って、あまり観光客は訪れないものである。
そんなチェンマイの魅力を伝える、隠れた名所、あるいは見逃してしまう場所を紹介してみたい。
ナワラット橋からワット・ケート・カーラームへ続く道
趣のある古い建物
ターペー門からターペー通りを西に歩いて行くとナワラット橋(สะพานนวรัฐ)がある。この橋を渡って左に曲り、ずっと歩いて行くとワット・ケート・カーラーム(Wat Ket Karam、วัดเกตการาม)というお寺があるのだが、このお寺に続く道には趣のある古い建物が並んでいる。
非常に風情を感じる通りであるが、観光客らしき人はほとんどいないエリアだ。建物は普通の民家もあるが、多くは店舗として使用されている。
ワット・ケート・カーラームの仏塔は女人禁制
古い家並みを見ながらしばらく歩くとワット・ケート・カーラームに到着する。
ちらほらいた観光客も、ここまで来ると全くおらず、お寺にいるのは地元の人たちだけである。
このお寺には白い仏塔がある。
その仏塔の階段には「WOMEN ARE NOT ALLOWED」と書かれており女人禁制だ。女性の立ち入り禁止はここだけで、お寺の他の場所は立ち入り自由である。
ピン川沿いのカフェで一休み
この通りのピン川(Ping River、แม่ปิง)沿いにはカフェが数軒並んでいる。ワット・ケート・カーラームから戻る途中に寄ってみるのもいいだろう。
晴れた日なら、テラス席があるカフェがおすすめ。
ピン川で魚釣りをしている人や川をクルーズする遊覧船を眺めながら飲む冷たい飲み物が最高だ。
ライトアップがきれいなレック橋
ナワラット橋の南に鉄橋のようなレック橋(สะพานเหล็ก)という橋がピン川に架かっている。
この橋は夜になるとライトアップされる。頻繁にライトの色が変わるので、とてもきれいだ。
ナイトバザールから近いので、ついでに寄ってみるといい。わざわざレック橋を見に来る人もいないので、混雑してることはない。しかし、ライトアップされたレック橋を近くで見るのもいいが、上述したワット・ケート・カーラームへ行く時に渡るナワラット橋からレック橋を眺めるのもおすすめである。
訪れる人が少ないラーンナー建築センター
ラーンナー建築センターの周りにはガイドブックおすすめのお寺が多いせいか、ここに来る人は少ない。
この建物は回りが壁で囲まれているので、敷地内に入るととても静かである。
ここにはラーンナー様式の建物の模型やタイの現代絵画が展示されている。建物内に冷房があるわけではないが、涼しさを感じられる開放的な設計になっている。
絵画も興味深いものが多いので、お寺散策の途中に立ち寄ってみるといいだろう。
チェンマイ警察署の黄金像
徒歩でチェンマイ観光をしているなら、かなり高い確率でチェンマイ警察署の前を通る。
そのため、警察署の前にある警官の黄金像を自然と目にすることになるかもしれない。
警官の像を金色で建てるとは、やり過ぎな感じがしなくもないが、きちんとした謂れがあるのかもしれない。例えば、人命救助で殉職した警官の慰霊するため像とか。
チェンマイキャバレーショー
バンコクやパタヤにはレディボーイのショーを見せる店があるが、チェンマイにもこのような店がある。バンコクやパタヤならまだしも、古都チェンマイにはあまり似合わないという気がしないでもないが。
店の名前は「チェンマイキャバレーショー(Chiang Mai Cabaret Show)」である。
料金の方は、バンコクやパタヤと比較したら破格の安さだ。チェンマイでの滞在が長い人なら、1度行ってみるのもいいかもしれない。
チェンマイキャバレーショーの詳細は、下記のウェブサイトで。
Chiang Mai Cabaret Show - Chiang Mai
時間に余裕があればチェンマイ発のツアーに参加してみよう
チェンマイはタイ北部にあり、北部ならではの独特の文化がある。また、周辺にはヒルトライブ(Hill Tribe)と呼ばれる少数民族(山岳民族)も住んでおり、ヒルトライブの村を訪れるツアーもある。
チェンマイで時間的に余裕があれば、このようなツアーに参加することもおすすめだ。
詳しくは、下記の記事を参考に。
ここで紹介した隠れスポットの地図はこちら