ざきログ

Zakki Log - つらつらと、気になることを綴ってみます -

【平渓線の旅】台湾の猫村「猴硐(Houtong)」へ行く

台湾に猫が多く生息する猫村がある。新北市の猴硐(Houtong)に、その猫村がある。最寄りの駅は、平渓線というローカル線の猴硐駅。

平渓線は一時は廃線になりかけた路線だが、平渓線周辺にある観光スポットが見直され、最近は台湾人のみならず外国人観光客にも人気の路線となっている。

台北からもそれほど遠くはないので、猫好きなら1度は猴硐を訪れてみてはどうだろうか。

 

 

猴硐への行き方

台北駅から電車で猴硐へ

台北から猴硐への行き方は、下記のウェブサイトが便利である。ここに台北から猴硐までの路線図の写真がある。猴硐へ行く電車に乗ったら、車内に次の駅が表示されるので、ちゃんと猴硐方面へ進んでいるか、この路線図の写真と見比べるといい。

 

nekonoshima.miau2.net

 

ここで注意したいのは、猴硐方面に行く電車は台北駅が始発ではないことである。特に帰りの際は台北行きはないので混乱してしまうかもしれない。

猴硐駅から台北駅方面の電車は「樹林」行きなどの電車に乗る。また、台北駅から直通で平渓線に乗り入れる電車もあるが、たいていの場合「瑞芳駅(Ruifang)」で乗り換える必要がある。瑞芳駅は台北側から見ると猴硐駅の一つ手前の駅となる。

電車に乗って猴硐方面に進んでいるか不安な場合は、Google mapで数分おきに現在地をチェックし、電車が猴硐方面に向かっているか確認してみよう。

 

猫村だけが目的なら悠遊卡(Easy Card)が便利

平渓線内を自由に乗り降りできる「平渓線1日周遊券」が販売されており、瑞芳駅から平渓線の終点の菁桐駅(Jingtong)の観光に便利である。

「平渓線1日周遊券」は平渓線沿線を思う存分見て回るには便利であるが、猫村のある猴硐駅だけに行きたい場合は、悠遊卡(Easy CardというSuicaのようなICカード)を使って行く方が安い。また、切符を買う必要がないのでとても便利だ。 

平渓線1日周遊券を購入したい場合は、瑞芳駅の窓口で購入することができる。台北駅などでも購入できるが、瑞芳駅なら駅員も平渓線1日周遊券を売り慣れているので買うのも簡単だ。

 

瑞芳駅からバスで九份にも行ける

瑞芳駅の近くに九份行きのバスが発着するバス乗場がある。瑞芳駅の構内に、そのバス乗り場までの案内図(下の写真の右上)があり、ご丁寧にも日本語も書かれている。

猫村に行った後に九份へ行くというスケジュールも面白そうだ。

 

台湾の平渓線瑞芳駅

平渓線瑞芳駅

 

猴硐駅到着

電車が猴硐駅に到着すると、おそらく売店の業務を兼務する、カジュアルな服を着た駅員さんが待っている。

切符で乗った場合は切符を渡し、平渓線1日周遊券で乗った場合はそれを提示する。また、悠遊卡を使用している時は、タッチパネルにカードをかざす。 

改札口まで行く間に、いろいろと猫のオブジェがあるのでそれも楽しみの1つである。 

 

台湾の平渓線猴硐駅

平渓線猴硐駅

 

まずは線路の向こう側へ

猫の形をした通路

改札口を出て駅の出口方面に向かうとすぐ右手に登りの階段がある。この階段を上がると線路を渡る通路があり、線路の向こう側へ出ることができる。陸橋の役目をはたしている通路である。 

この通路にもさまざまの猫のオブジェがある。また、休憩できるベンチもあり、その上に猫が座っていることもある。

この通路は猴硐駅の正面側から見ると、どことなく猫の形をしている。

 

台湾の平渓線猴硐駅。線路を渡る通路は、何となく猫の形をしている

線路を渡る通路は、何となく猫の形をしている

 

猴硐駅の裏手側は風情のある雰囲気

線路を渡った猴硐駅の裏手側は狭い歩道が多く、風情を感じるエリアである。歩道には猫の足跡のオブジェがあったり、デザインとして故意としてやったのか、それとも猫のいたずらなのかは分からないが、猫の足跡を付けられてしまったコンクリート(下の写真の右上)もある。

 

台湾の平渓線猴硐駅近辺にある猫村

故意か猫のいたずらか?

  

土産物屋とカフェ

このエリアは静かな場所で、観光スポットとしてはそれほど広くはないが、土産物屋や小さなカフェがある。  

とりわけ目立つのが猴硐猫村招財猫本舗だ。

猴硐猫村招財猫本舗は猫グッズを扱っている店で、それほど広くない店内は猫だらけである。招き猫っぽいデザインのものが多いが、店内の豊富な猫グッズを見るのが楽しいので、中に入ってみよう。

 

台湾の平渓線猴硐駅近くにある猫グッズ豊富な猴硐猫村招材財猫本舗

猫グッズ豊富な猴硐猫村招材財猫本舗

 

猴硐駅の裏手側の猫

この周辺にいる猫は野良猫もいるが、飼猫が多いようだ。時間にもよるのかもしれないが、昼寝をしている猫が多いという印象である。

狭いエリアなので、猫の密集度は高い。また、ここら辺の猫は、人が近づいても逃げない猫が多い。小さなカフェがある辺りでは店の前を猫がうろちょろしている。のどかな雰囲気のエリアである。

 

台湾の猫村、猴硐駅の裏手側の猫

猴硐駅の裏手側の猫

 

猴硐駅正面側は広いエリア

猴硐駅正面に出る

猴硐駅から線路を渡る通路の方へ行かず、階段を下りると駅の正面側に出る。  

ここには小さいが猫グッズがいっぱいの「猫行館」というお店がある。この店の前に記念スタンプが何種類かあるので、興味があれば押しておくといい。

 

台湾の平渓線猴硐駅の構内にある猫グッズの店

猴硐駅構内にある猫グッズの店

 

また、猫行館のそばには猫の絵が描かれたトイレがある。

 

猫の絵が描かれている平渓線猴硐駅のトイレ

猫の絵が描かれているトイレ

 

猴硐駅正面の広場

猴硐駅の正面にはちょっとした広場がある。そして、その広場を取り囲むように食堂や土産物屋が何軒かある。お腹が空いたらここで食事してもいい。

 

台湾の猫村、猴硐駅正面の広場の猫 

猴硐駅正面の広場の猫

 

猴硐は炭鉱の町でもあった。この広場を突き抜け進んで行くと、炭鉱に関する資料を展示している願景館がある。

願景館周辺は原っぱのような広い敷地となっており、猫が思い思いに過ごしている光景を目にすることができる。願景館の奥にはカフェがあるので、ここで休憩をするのもありだと思う。

また、猴硐は九份同様雨が降りやすいエリアである。雨が降ったら、ここに逃げ込もう。

 

平渓線猴硐駅正面にある炭鉱に関する資料を展示している願景館。奥にはカフェがある

炭鉱に関する資料を展示している願景館

 

猴硐駅正面側の猫

こちら側は駅の裏手側と比較するとひらけた感じとなる。車の通る道があり、大きな駐車場もある。そのため「猫飛び出し注意」の標識がある。

 

平渓線猴硐駅の猫村にある「猫飛び出し注意」の標識

「猫飛び出し注意」の標識

 

また、ここら辺は警戒心の強い野良猫が多い。そのせいか、中には人が近づくと逃げてしまう猫もいる。このような場合は望遠レンズを使い、遠目から写真を撮るのがいいだろう。

とは言っても、ほとんどの猫がのんびりとしている。寝ている猫の30cm位の所で写真を撮っても、全然起きる気配がない。

 

台湾の猫村、猴硐駅正面側の猫

猴硐駅正面側の猫

 

橋を渡って炭鉱の町だった猴硐の名残を感じる

願景館の原っぱから古い橋が見える。この橋を渡ると猴硐が炭鉱の町だった頃の面影を感じることができる。

この古い橋の上にはトロッコの線路が引かれており、橋を渡り切るとトロッコが展示されている(下の写真の右下)。

 

台湾の猫村、猴硐にある古い橋。橋の上にはトロッコの線路が引かれている

猴硐にある古い橋

 

このトロッコは動かそうと思えば、まだ動くようだ。ちょうど雨が激しく降り、トロッコが展示されている所に雨宿りで人が集まった。

台湾人観光客と話し込んでいたここの主のような人が、「このトロッコ、まだまだ動くんだよ」みたいな話になったらしく、トロッコのエンジンをかけてくれた。

 また、トロッコが展示されている前にレストラン、あるいは食堂といった方が似合うお店があり、その店からは古い日本の歌謡曲の台湾語版が流れていた。

そこで雨宿りをしながら、ちあきなおみの「喝采」を耳にすれば、ここは台湾なのか日本なのか分からなくなるような感じになる。

 

猴硐神社に行ってみよう

橋を渡ると目の前に道がある。その道を左手の方に歩くと猴硐神社がある方向を指す案内がある。

 

台湾の猫村にある猴硐神社の方向案内

猴硐神社の案内

 

ここから猴硐神社まで少々歩くが、道なりに歩いて行くと鳥居がある。猴硐神社といっても鳥居しかなく、「猴硐神社跡」とでもよんだ方がいいのかもしれない。

 

台湾の猫村にある猴硐神社の鳥居

猴硐神社の鳥居

 

猴硐神社跡ではあるが、鳥居はかなり良く保存してある。台湾はこういうのを残してくれるから好きだ。

 

できるなら平日に楽しみたい平渓線の旅

平渓線には十分瀑布とよばれる滝もあり、魅力的な沿線である。そのため、平渓線の旅は、台湾人だけではなく外国人にも人気が高まっている。

特に週末の平渓線は時間帯にもよるが、車内がかなり混むことがある。混雑する時は東京の満員電車並みになることもある。

 

人気のある台湾の平渓線は、週末は時間よっては非常に混む

週末の平渓線は非常に混む

 

混雑している時は電車内で座れないときつい。平日なら空いているというわけでもなく、そこそこの観光客がいる。それでも週末に比べたらかなりましだ。 

平渓線の旅のおすすめは平日。どうしても日程的に無理な場合を除き、猴硐へ行くのは平日をおすすめする。